退職して、早1週間が経とうとしています。
会社から
健康保険厚生年金資格喪失証明が到着しました。
一年前、失業したときの
記事が役に立つときがきました。
失業したらまずは三つのアクションを参考に
①市役所で国民健康保険に加入。
②社会保険事務所で国民年金の免除の申請。
この2つをします。
①市役所で国民健康保険に加入。
にゃおん、実はパワハラで退職だったりします。
今回も国民健康保険の免除の対象者になりそうです。
理由が理由なので、任意継続にはぜず、
国民健康保険に加入します。
ということで、市役所で手続きしました。
②社会保険事務所で国民年金の免除の申請。
3月までは、月額16,340円
4月からは、月額16,410円(70円アップ)
免除申請すると、1/2しか納めていないことになるけれど
免除申請しないと、0円になってしまうので
免除申請はしっかりしておかないといけません。
もちろん、一番いいのはしっかり納めることですけどね。
市役所で手続きした後に
社会保険事務所に行ってきました。

これで、今時点でできることはやったので
次は離職票の到着を待つのみです。
退職理由で会社ともめちゃうのかなぁ。
にゃおんは会社理由だと思って、
退職願にも理由を『パワハラにて退職』って
はっきり書いたけど、大丈夫なのかな。
訂正されずに会社で受理されたってことは
その理由で通ったって意味なのかなぁ。
自己都合退職と会社都合退職じゃ
いろんな条件がかなり変わってくるじゃないですか。
あぁ、離職票、早く来ないかな。
会社から
健康保険厚生年金資格喪失証明が到着しました。
一年前、失業したときの
記事が役に立つときがきました。
失業したらまずは三つのアクションを参考に
①市役所で国民健康保険に加入。
②社会保険事務所で国民年金の免除の申請。
この2つをします。
①市役所で国民健康保険に加入。
にゃおん、実はパワハラで退職だったりします。
今回も国民健康保険の免除の対象者になりそうです。
理由が理由なので、任意継続にはぜず、
国民健康保険に加入します。
ということで、市役所で手続きしました。
②社会保険事務所で国民年金の免除の申請。
3月までは、月額16,340円
4月からは、月額16,410円(70円アップ)
免除申請すると、1/2しか納めていないことになるけれど
免除申請しないと、0円になってしまうので
免除申請はしっかりしておかないといけません。
もちろん、一番いいのはしっかり納めることですけどね。
市役所で手続きした後に
社会保険事務所に行ってきました。

これで、今時点でできることはやったので
次は離職票の到着を待つのみです。
退職理由で会社ともめちゃうのかなぁ。
にゃおんは会社理由だと思って、
退職願にも理由を『パワハラにて退職』って
はっきり書いたけど、大丈夫なのかな。
訂正されずに会社で受理されたってことは
その理由で通ったって意味なのかなぁ。
自己都合退職と会社都合退職じゃ
いろんな条件がかなり変わってくるじゃないですか。
あぁ、離職票、早く来ないかな。